感謝の気持ちを伝えよう!母の日ギフト人気&おすすめ20選
- コンテンツ
- 2023.04.12.

いつも頑張ってくれている母親に感謝を伝える「母の日」。今年はどのように過ごすかお決まりですか?
毎年ギフトに悩む方や、気づいた時には過ぎてしまっているという方もいらっしゃるかもしれませんね。お仕事をされている方や、ご実家とは離れた場所に住んでいるならなおさらです。
忙しい毎日ですが、今年は少し立ち止まってお母さんのことを考えてみませんか?感謝の気持ちを込めて素敵なギフトを選んでみてはいかがでしょうか。
母の日の由来とカーネーションの意味、知っていますか?

2023年の母の日は5月14日(日)です。ゴールデンウィークが終わり、半袖でも過ごせるような暖かな気候になってくる時期ですね。
母の日は毎年5月の第2日曜日と決まっていますが、毎年日付が変わるため「今年の母の日はいつだっけ?」となってしまいがち。
毎年うっかり過ぎてしまうという方も、忘れないよう今のうちにカレンダーをチェックしておくといいかもしれません。
母の日のはじまりは?なぜカーネーションを贈るの?
子どもの頃、お母さんの似顔絵を書いたりお小遣いでカーネーションを購入した記憶がある方も多いのではないでしょうか。
私達が小さな頃から日本の文化にしっかり定着している「母の日」ですが、その起源をご存じですか?
母の日の始まりは諸説ありますがアメリカが発祥というものが有力ですので、今回はそのお話をご紹介します。
約100年前のアメリカ・ウエストヴァージニア州にて、ある女性が亡き母を追悼し教会で白いカーネーションを配りました。「生きているうちに母親にもっと感謝の気持ちを伝えるべきだ」と主張したといいます。
教会に礼拝に来ていた多くの人が感銘を受け、この活動は次第にアメリカ全土に広がっていきました。そして1914年には当時の大統領「ウィルソン」により、5月の第2日曜日が「母の日」と制定されたのです。
当時女性が追悼の意を込めて贈ったのは、母が大好きだった白いカーネーションでした。
そのことから母親が亡くなっている場合には白いカーネーションを、健在の場合には赤いカーネーションを贈るようになりました。
日本には明治時代に伝わり、大正時代には母の日には教会でイベントが開催された記録が残っています。日本では当初、皇后の誕生日の3月6日を母の日と制定していましたが戦後アメリカに習い5月に変更されました。
絶対に喜んでもらえる!母の日ギフトの選び方

母の日は、普段は気恥ずかしくて伝えられない感謝の気持ちを伝えるチャンスの日です。贈り物をプレゼントするだけでなく、楽しい時間をいっしょに過ごせる思い出をプレゼントするのも素敵ですよね。
もちろん大切なのは金額ではなく感謝の気持ち。一番身近な存在であるお母さんの好みはあなたが一番よくわかるはずです。
お母さんのことを想いながら、プレゼントを選んであげてくださいね。
またご結婚されている方は、義理のお母様へプレゼントを贈る方も多いと思います。
1年に1度のプレゼントですから、失礼にならないようなセンスのいいものを贈りたいですよね。
母の日におすすめギフト20選
フラワーギフト
母の日の贈り物として一番に思い浮かぶものといえばやはり「カーネーション」ではないでしょうか。「母の日の歴史」でもご紹介したように、カーネーションと母の日はかねてから切っても切れない関係にありました。
しかし最近ではカーネーションを主役にしたブーケのほかお母さんが好きなお花をプレゼントする方も増えているのだとか。
贈り方もさまざまで、お花が好きなお母さんには育てる楽しみがある鉢植えを、一方忙しいお母さんにはそのまま飾れるアレンジメントや水やりの必要のないブリザードフラワーを選ぶといいかもしれません。
スイーツ
母の日の贈り物としてフラワーギフトと並んで人気があるのがスイーツです。「お花だけでは物足りないかな?」と贈り物に悩んでいる人は、お花と併せてスイーツを贈ってみてください。
和菓子や洋菓子、話題のお取り寄せスイーツなど、毎日のお仕事や家事の合間にほっと一息ついてもらえるちょっぴり贅沢なお菓子がおすすめです。
お母さんのお気に入りのお菓子を取り寄せて贈るのも素敵ですね。カーネーションと可愛らしいスイーツはきっとお母さんの心を和ませてくれるはずです。
お取り寄せグルメ
毎日料理を用意してくれるお母さんに、普段とは違うちょっぴり贅沢な「ごちそう」のプレゼントはいかがでしょうか。
お取り寄せグルメには、家族みんなで食卓を囲めるような「すきやき肉のセット」や、夫婦二人で楽しめる「うなぎ」やご当地ならではのグルメなど、自分ではなかなか買えないけれどもらうと嬉しいアイテムがたくさん。
1年に1度の母の日は、ちょっぴり贅沢してもらいましょう。
紅茶・コーヒー
味わい深い紅茶は一息ついて欲しいお母さんにピッタリのギフトです。パッケージもオシャレで高級感のあるものが多く、贈る方も貰った方も気持ちが上がるプレゼントです。
一流ホテルのラウンジで出しているものやヨーロッパの老舗のものなど、自宅でもプチ贅沢な時間を過ごしてもらえます。
もちろんコーヒーが好きな方には香り高いコーヒーセットもおすすめです。日持ちするのでゆっくり楽しんでもらえるギフトです。
家電
少々お値段が張りますが、毎日の家事をサポートしてくれる家電のプレゼントもおすすめです。お母さんが高齢であれば家事の負担がグッと減る自動のお掃除ロボットや、外付けの食洗機なども喜んでもらえるでしょう。
お部屋の空気を綺麗に保ってくれる空気清浄機や加湿器など、生活の質が上がるようなチョイスもいいかもしれませんね。
また、ドライヤーやヘアアイロンなども女性がもらって嬉しいプレゼントの上位に入る人気アイテムなのでおすすめです。
「欲しいけどたくさんあり過ぎて自分では選べず購入に踏み切れない」、ということもあるので一緒に調べてプレゼントしてあげるのもおすすめです。
スキンケアアイテム
いつもと違うものを贈りたい、という方にはスキンケアアイテムがおすすめです。ギフトとして贈るなら普段使っているものよりもワンランク上のブランドを選んでみてください。
化粧水、乳液、美容液、クリームとセットでプレゼントするとさらに効果を実感できるものもあります。
いつも家族優先で自分のことは後回しにしがち