私と近沢レース店 Vol.007「宝塚のあたたかい絆に助けて頂きながら、これからも新しい世界に挑戦していきたいと思っています」——お客様インタビュー 晴音アキ様

みなさま、こんにちは。オンラインショップスタッフのひとみです。

本日は、近沢レース店をご愛顧いただいております元宝塚歌劇団の晴音アキさまとご縁があり、貴重なお時間を頂戴しインタビューさせていただきました。月組娘役をご卒業されてから、もうすぐ一年を迎える晴音さまに、改めてタカラジェンヌを目指されたきっかけと、現在のお気持ちを伺ってまいりました。

はるの

——いつもご愛顧いただきまして、誠にありがとうございます。改めまして、自己紹介をお願いいたします。

はじめまして。晴音 アキ(はるね あき)と申します。昨年2022年まで、宝塚歌劇団に在籍しており、月組の娘役として活動しておりました。現在は舞台や、コンサートに挑戦させていただいております。

近沢レース店のアイテムは、よくお茶会などでファンの方からいただくことがありました。これまではお休みの日でも身体のメンテナンスなどに忙しく、一時間おきにスケジュールを組むような生活でしたので、最近はお買い物を楽しむ時間も増えてきて嬉しいです。

宝塚とのコラボハンカチもありますよね。思わず劇場で探しましたよ!(笑)組カラーに加え、専科さんカラーまであるなんて、さすがだなと思っていました。レースも組のモチーフが入っていて、本当に可愛いです。

宝塚コラボハンカチ
宝塚歌劇の象徴である5組「花・月・雪・星・宙」をレースで表現。

——晴音さまにそう言っていただけて嬉しいです。タカラジェンヌを目指されたきっかけを教えてください。

むかしから宝塚ファンであった母に連れられ、はじめて観劇したのは中学3年生の時でした。当時の私は剣道部に所属するスポーツ少女で、火曜日の部活動のあとにフラフラで観に行ったのを覚えています。

疲れすぎて、眠ってしまうかもという状態で観劇したのに、第一幕が終わるころには胸が高鳴って、すっかり宝塚の虜になってしまいました。雷に打たれたような衝撃というのは、きっとこのことを言うのでしょうね。

帰りの道中で「タカラジェンヌになりたい!」と母に伝え、それを応援してくれた母にも感謝しています。

クラッシー
晴音さまお気に入りのクラッシーメッシュ小物。「可愛くて頑丈で、いっぱい入ってとっても使いやすいです」

——晴音さまが、剣道部だったなんて驚きです!

ある日突然、自分でも驚くほど「宝塚」という世界に魅了されてしまいました。でも中学生のころの私は、友人のイメージ通りの自分ではなくなることが少し照れくさくて。すぐには剣道部の同期たちにも言えなかったのです。

「剣道も好き、でも夢を追いかけてみたい」という気持ちがどんどんと大きくなり、「挑戦したいことがあります」と言って、剣道部を退部しました。その時は理由も言えなかったのに、やさしく背中を押してくれた友人たちのおかげで、夢を叶えることが出来ました。

はじめて観劇したのは月組の「飛鳥夕映え/タカラヅカ絢爛II」だったのですが、その月組に配属していただけただなんて、運命を感じずにはいられません。

卒業ブーケ
「月組カラーのミモザのハンカチは、卒業のときの大切なブーケを思い出します」

————むかしからレースはお好きでしたか?

私は宝塚に入ってからレースが好きになりました。はじめは男役に興味があって、リーゼント受験もしたのですけれど(笑)娘役にご縁をいただけて、日頃から品のある装いや、所作を研究するようになってレースが一気に身近になりました。

娘役の稽古着には「お稽古スカート」というものがあって、衣装に近いロングのサテン地のスカートを着用します。ひとによってサイズや好みが異なるので、ファンの方が作ってくださったり、自分でデザインすることが楽しかったですね。

お稽古スカート
「卒業してもこのお気に入りの一着はずっと手元にあります」

それと、2000年くらいに「森ガール」が流行りましたよね!ふわっとしたデザインや、やさしい色にすっかりはまってしまって、当時はレースのお洋服や小物ばかり集めていました。

いまも変わらずレースが大好きです。最近はモノトーンのお洋服も多いですが、小物には好きなものを持ち歩きたくて、レースや、大好きなドラえもんを選んでしまいます。最近ドラえもんハンカチが発売されたと聞いて、ちょうど欲しくてたまらないところです(笑)

ドラえもん
晴音さまがチェックしてくださった「アイムドラえもん」ハンカチ。

————「お稽古スカート」というものがあるのですね。ご購入されるのではなく、オーダーするものだったとは、知りませんでした。

はい。そのころから生地を選んだり、レースを選ぶことに夢中で、手芸屋さんやウィッグ屋さんに行くと、