商品開発ストーリー「近沢レース店のアイテムができるまで」

画像サンプル

こんにちは、近沢レース店営業の責任者、近澤 柳です。本日は当店の商品開発秘話をみなさまにこっそり、お教えしようと思います。ものづくりのこだわり、どのような工程で企画から商品化まで進行しているかなどを、お伝えできればと思います。

まず初めに、当店は近沢レース店という屋号がございますが、レースメーカーでは無いということ。つまり、レースの生産工場や、縫製工場は持っておりません。仮にレースの生産工場を持っていると、工場を維持するために同一のレースしか生産できないのです。
当店のお品物は本当に多種多様なレース、そしてレース製品がございます。レースや生地は世界各国の得意なものを厳選し、組み合わせ、お品物として最適な命を吹き込み、最終的な製品としております。本日はそのこだわりの一部でもお伝えできれば幸いです。

当店のものづくりのこだわり

世界を跨いでその製品にふさわしい産地を厳選する

画像サンプル

上述いたしましたように、当店は世界各国のレースや生地の産地を飛び回り、最上のお品物をおつくりすべく、探し回っております。
例えば日傘が分かりやすいと思うのですが、生地はリトアニアのリネン、レースはベトナムでオリジナルデザインで作成し、傘の組み立ては京都、といったように、日傘1本お作りするのに、3カ国貿易を行う訳です。
リトアニアのリネンが良い理由は、以前、「麻はどんな素材?リネンとの違いは?近沢レース店の麻商品の魅力をお届け。」という記事でご紹介しておりますので、宜しければご覧ください。

レースは、日本、ドイツ、イタリア、ベルギー、フランス、トルコ、中国、ベトナムなど、さまざまな産地から厳選して仕入れたり、オリジナルレースを作成したりしております。この理由は、国によって得意分野が大きく違うからです。

日傘の話に戻りますと、現在はオリジナルレースを作成する際は、ほとんどがベトナムで生産しております。ベトナムはフランス刺繍の流れを組むことから、とても繊細な仕事が得意で、勤勉な国民性がございます。そして今ではほとんどの傘が海外生産のところ、我々は京都で日傘を組み立てております。
純パラソルという、いわゆる晴雨兼用傘ではなく、純粋な日傘のことをそう呼ぶのですが、この純パラソルを作れるところが、日本国内では激減しており、その一角を担うのが京都なのです。昔ながらの職人技で1本1本丁寧に組み立てております。

このように、産地を跨ぐことは一見、無駄のように思うかも知れませんが、その産地にしかできない特徴をしっかりと把握しているからこそ、できることなのです。

実際にご使用いただくシーンを想像する

画像サンプル

レースというと、ほとんどの方が「洗えないんでしょ?」、「うち、犬がいるから」、「子どもが汚すのよね」、「洗濯大変そうよね」など、メンテナンスが難しそうであると、お思いのようです。これは私が実際にお店に立っていて、お客様に頂戴したお言葉なのですけどね。(笑)

しかしながら、当店のレース製品のほとんどは、ご自宅でお洗濯していただけますし、代表的な製品のタオルハンカチに使用されているレースはポリエステルの糸を使っております。これによって、毎日のお洗濯は、洗濯機で可能ですし、乾燥機にもかけられます。

このお話は当店がいかに使用シーンを想像しているか、お分かりいただけるエピソードなのですが、上記の写真のお品物を開発した際の開発コンセプトとしては「最上級のレースショールを作る」でしたので、刺繍する糸をシルクにするというアイディアがありました。
しかし、シルクを使うことによって、洗濯ができない、それではお使いいただくのに不便である。という理由から、シルクにとても風合いが似た、ポリエステル糸を採用いたしました。これによって、こんなに繊細に見えて美しいオールレースのショールもお洗濯が可能になるのです。

どんなに素敵に見えるお品物でも、実際にお使いいただけないものは製品とは呼べません。ですから私たちは、お客様がどのようにお使いになるのかを想像してものづくりを行っております。

レースを主役に美しく楽しく

画像サンプル

なんといっても近沢レース店ですから、どのようなお品物も、レースが主役でなければいけません。ですから、ハンカチを作る時も、バックを作る時も、お洋服を作る時も、そして靴下を作る時も、どんな時でもどのようにしたら、レースが一番美しく見えるかを考え、製品開発を行っております。
ただ、レースを付けるだけではなく、お洋服ならば着用した方が動いた時にどのように見えるか?また、靴下がとっても面白いのですが、歩いた時の揺れも考えて企画をしております。

5、6年前まではレースといえば美しい、そしてその美しさが際立ったレース製品をお客様がお求めになっていたと思います。
分かりやすく、ハンカチで例えると、そのレースモチーフはお花柄が圧倒的に人気でした。しかし、現在は将棋のレースや、アボカドのレース、来年発売する、ことわざシリーズの「豚に真珠」などに代表されますが、楽しいレースも人気が出てまいりました。レースの表現は無限ですよね。

120年以上お商売させていただいており、レースの歴史にも精通はしております、しかし既存の概念に囚われることなく、そのレース製品が美しいだけではなく、お客様にお楽しみいただけるよう、商品開発を行っているのです。

画像サンプル
こちらは当店の代表的なレースのデザインお花柄のレース
画像サンプル
ことわざシリーズは今年は猫に小判も発売しましたが、大人気でした

商品企画の進め方

それではここからは、実際にどのように商品企画を進めているか