老舗名店や人気ブランドが登場!~近沢レース店×企業コラボ編~

みなさま、こんにちは。オンラインショップスタッフ、ひとみです。 
先日公開いたしました「近沢レース店×歴代コラボグッズ 〜横浜・元町編〜」では多くのご反響をいただきましてありがとうございました!近沢レース店の取り組みが多くのみなさまへ知っていただくきっかけとなり、大変嬉しく思います。本日は、続編として「近沢レース店×歴代コラボグッズ~企業編~」をご紹介させていただきます!まだ第一弾の記事をご覧になっていない方は、ぜひこちらもご覧くださいませ。

井澤屋

慶応元年に創業された由緒ある和装小物店。着物になくてはならない和装小物の美しさを追求した、全国でも名高いお店です。井澤屋さまとのコラボレーションでは、まさに和装に映えるものづくりとして、日傘やリネンの手提げ、着付け小物ケースなどを作成しました。

お着物を汚さないよう、大判タイプのタオルハンカチや、和装にも洋装にも合わせやすい麻日傘は、幅広でも奥ゆかしいレースが魅力的に仕上がりました。

井澤屋
約7.0cm幅の豪華なレースは、近沢レース店のレースの中でも特別サイズ。
    「井澤屋」オンラインショップにて発売中

    https://www.izawaya.co.jp/

    ※近沢レース店の直営店・オンラインショップでは販売しておりません。ご了承くださいませ。

山の上ホテル

東京の真ん中、千代田区神田駿河台の丘の上に佇む、川端康成、三島由紀夫、池波正太郎をはじめ数多くの作家に愛されたホテルです。その、文豪たちに愛される「山の上ホテル」さまは”おいしいもの”の宝庫。その小さなホテルの中には7つの本格的なレストランやバーがあります。

「コーヒーパーラーヒルトップ」では、薔薇模様と縁にさりげなく“HILLTOP”と表現されたオリジナルテーブルマットをご使用いただいております。クラシックコーヒーとともに、ぜひテーブルマットもお楽しみくださいませ。また、お部屋に飾られている真紅の薔薇の一輪挿しの下にも、オリジナルレースの花瓶敷をご使用いただいております。細部にまで真心が込められた、「山の上ホテル」さまならではの粋な計らいを感じますね!

山の上ホテル
コーヒーパーラーヒルトップの店内で使われているランチョンマットの豪華版。薔薇模様のレースの内側は「HILLTOP HOTEL」の文字が縁取りされています。
    「山の上ホテル」館内およびオンラインショップにて発売中

    https://www.yamanoue-hotel.co.jp/shop/goods.html

    ※近沢レース店の直営店・オンラインショップでは販売しておりません。ご了承くださいませ。

松屋銀座

文化が交差する街、銀座において、時代を映す百貨店として名高い「松屋銀座」。他店に先駆けて創意工夫を得意とされ、デパート初の屋上遊園地を構えたのも松屋銀座です。

1920年代には、先端的なモダンな若者のことを、モダンボーイ、モダンガールと総称したのですが、その「モボ&モガ」のモチーフで松屋銀座さまとオリジナルレースを考案いたしました。様々な発信で「幸せになれる場」を創造する、松屋銀座でしか手に入らない、時代をこえて愛されるレースの魅力をお楽しみくださいませ。

ベイスターズ
カラフルでポップなメッシュポーチに映える「GINZA」の文字も楽しい!
    「松屋銀座(3F婦人雑貨)」にて発売中

    https://www.matsuya.com/ginza/

    ※近沢レース店の直営店・オンラインショップでは販売しておりません。ご了承くださいませ。

香老舗松栄堂

1705年に京都に創業して以来、一貫してお香の製造販売に携わるまさにスペシャリスト。厳選された天然香料のみを使用し、薫香をはじめ、茶の湯の席で用いる香木や練香など様々な香りアイテムを取り揃えていらっしゃいます。

横浜駅に神奈川県で初めての直営店舗をオープンなさるタイミングでコラボレーションが実現し、衣服などに芳香を移して楽しめる「てのひらレース」が生まれました。松栄堂さまは日本文化の担い手として、昔ながらの製法をそのままに職人さんたちが織りなす伝統の技なども公開されていらっしゃいます。

香老舗松栄堂
人とすれ違う瞬間、さりげなく忍ばせた匂い袋からほのかに漂う香り…おだやかな和風の香りです。
    「香老舗松栄堂(京都本店/横浜店)」にて発売中

    https://www.shoyeido.co.jp/

    ※香老舗松栄堂では商品名「てのひらレース」にて発売中。レース柄は時期によって異なる場合がございます。ご了承くださいませ。

誠友社

コロナ禍の際に、誠友社の小さな専門店「パンタグラフ」とコラボし、自動販売機で近沢レース店のタオルハンカチやマスクを販売することを試みました。当時、ハンドドライヤーが使用禁止とされたり、巷でのマスク不足が懸念された背景などから、非接触型の自販機でアイテムを購入できるという画期的な販売方法は、SNSなどでも大変多く取り上げていただきました。

ハンカチを忘れてしまった方や、お店に入るのは少し照れくさい男性の方がご購入してくださるなど、新たな販売方法にも可能性を感じた出来事でした!まさに世情が表れたコラボレーションとなりました。

パンタグラフ
時期によって商品ラインナップが変わります。ふらりと立ち寄れるのも自動販売機の楽しみ方。
    「京急線横浜駅(上りホーム)」にて発売中
    ※2023年6月現在。最新の情報は公式へお問い合わせくださいませ。

Tabio(タビオ)