ひとつ持っていると便利!ポーチのデザイン別活用方法やおすすめ商品を紹介!
- コンテンツ
- 2022.11.29.

かわいいポーチはいくつあっても嬉しいもの。ついつい集めたくなってしまいますよね。 お化粧品や小物を入れるだけじゃもったいない、近沢レース店のポーチには何個でも集めたくなる魅力が詰まっています。
今回は、用途に合わせたおすすめポーチの活用方法や、当店のおすすめ商品をご紹介します。
マチ付きポーチ

マチ付きポーチは、何を入れるにも万能なスタンダードな形。明るい色味のポーチをかばんに忍ばせれば、お化粧直しも楽しくなりそうです。
多様な使い方ができるので、女性だけでなく男性へのプレゼントにもおすすめですよ。
化粧品をいれる
もっとも王道な使い道といえば、お化粧品入れではないでしょうか。お化粧品と聞くと女性メインで考えがちですが、最近では、男女問わず、ポーチを使う方が増えてきています。
男性の方も、リップクリームやハンドクリームをしまっておくためのポーチを一つ持っていると、便利ですよ。
スマートフォン、ガジェットを入れる
ポーチはスマートフォンや充電器などのガジェットをしまっておくのにも便利。
「こまかな精密機器を直接かばんに入れるのは破損がこわい」、「充電ケーブルがカバンの中で絡まって大変」、という方もポーチを利用してまとめてみてください。
ガジェットを入れる場合は、ポケットや仕切りが付いていてクッション性の高いマチ付きのものがおすすめです。精密機器の保護も役割を果たしてくれますし、スペースに余裕が生まれるので出し入れがしやすくなります。
スクエアポーチ

鞄の中でも嵩張らない、コンパクトなスクエアポーチ。間仕切り付きを選べば収納力も高く、カード類の整理整頓もらくらくですね。
文房具や書類を入れる
筆記用具入れとして利用したり、お薬手帳や診察券をまとめたり、通帳と印鑑を入れておいたり。
厚みのないポーチなので、手帳や紙類をすっきりまとめることができます。
事務的になりがちな用途だからこそ、かわいいポーチで気分を上げたいですね。
ミニポーチ

入れるもののサイズに合わせて、ポーチのサイズも選んでください。薬など細々したものをまとめる場合は、ポーチも小ぶりのものがおすすめです。
薬を入れる
普段から服用しているお薬や、目薬、綿棒、絆創膏などは、小さなポーチにまとめておくと便利です。細かなものが多くなるので、たくさん仕切りがついたものを選ぶと便利ですね。
整理されていれば急いでいる時もすぐに取り出せますよ。
マスク、消毒液を入れる
お薬と合わせて、マスクと消毒液もポーチの中に入れておくといいかもしれません。
特にマスクはメイクで汚れたり落としてしまったり、途中で変えたくなることもありますよね。ポーチの中に1枚予備のマスクを忍ばせておくと、いざという時役立ちます。
バッグインバッグ

ポーチとバッグの中間のような役割のバッグインバッグ。ハンドル付きのものなら、そのまま持ち運びもかんたんです。
お泊まりセットをいれる
旅行にいくときは、大きな旅行カバンの中に、小分けのポーチを複数入れる方も多いのではないでしょうか。温泉にいくときのスキンケア用品なども、バッグインバッグにまとめておくのがベスト。
ポーチを選ぶ場合は、中身の取り出しやすさもチェックしてください。開口部が大きく、中身がひと目でわかる、レースやメッシュ素材のものがおすすめです。
おうちの細かなものをまとめる
スマホやティッシュ、リモコンなど、リビングにある小物はまとめてポーチのなかへ。サッと手が届くので、ダイニング、リビング、寝室などへの持ち運びに便利です。
ハンディバッグ

ハンディバッグはそのまま持ち運べる便利なポーチ。大きなカバンを持つほどじゃないけどちょっとしたものを持ち歩きたい、という時に便利です。
ベビーグッズを入れる
お子さんがいるご家庭のお出かけには、ベビーグッズが必須ですよね。おむつやおしりふきなどかさばるものが多く、持ち運びも一苦労。
そんなときは、あえてママ好みの可愛いポーチにまとめてみてください。きっと気分が上がりますよ。